66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2021-09-06 09月06日-04号

続きまして、特定処遇改善加算、これにつきましては令和元年10月の介護報酬改定におきまして、介護職員確保定着につなげるための加算、新しく創設された加算でございます。この加算対象事業所となります事業所の数は96事業所。このうち、43事業所がこの特定加算を取得しております。割合にしますと、4.5割弱の事業所加算を取得していることになります。 以上でございます。

霧島市議会 2021-07-01 令和 3年第2回定例会(第6日目 7月 1日)

まず,議案第58号,霧島指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部改正について,執行部から,介護保険法改正令和3年度介護報酬改定に合わせて国の基準省令改正されたことにより,本市の三つの基準条例霧島指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営等に関する基準を定める条例霧島指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防

鹿児島市議会 2021-03-09 03月09日-07号

国においては、令和3年度介護報酬改定に伴い、新型コロナウイルス感染症に対応するため特例的に報酬を引き上げる見込みであり、本市としましても介護サービス事業所等における感染拡大防止対策や関連する国や県の制度について周知を図るなど、引き続き支援を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。   [長田徳太郎議員 登壇] ◆(長田徳太郎議員) 局長から答弁をいただきました。 

伊佐市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 2020年12月08日開催

今回の補正は、歳出において、介護報酬改定に伴うシステム改修に要する経費について追加の措置を講じております。  この結果、歳入歳出予算総額に、歳入歳出それぞれ221万1,000円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ33億2,809万4,000円とするものであります。  次に、「議案第83号 令和2年度伊佐市水道事業会計補正予算(第3号)」について説明申し上げます。  

伊佐市議会 2020-01-08 令和2年第4回定例会(第6日目) 本文 2021年01月08日開催

また、事業費補助金総務費については、令和3年4月に改正予定制度に対応するため、介護報酬改定、認定調査支援介護保険指定機関等管理システム改修費用で、国が2分の1補助するものである」との説明でした。また、「保険者努力支援交付金はどのような努力をしたのか」と質され、「介護保険事業で、評価対象となる項目が、70数項目に分かれる。

南九州市議会 2019-06-19 06月19日-01号

歳出につきましては,総務管理費一般管理費で,介護報酬改定等に伴う介護保険システム改修負担金を追加し,地域介護予防活動支援事業費では,貯筋運動事業実施方法変更に伴い,委託事業から直接事業へ組み替えをしようとするものであります。 歳入につきましては,介護保険料の低所得者保険料軽減制度改正に伴い,保険料を減額し,あわせて一般会計繰入金を増額するものです。

霧島市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第1日目 6月 7日)

この補正予算は,介護報酬改定等に伴うシステム改修に必要な経費を計上しようとするものです。その結果,歳入歳出それぞれ310万円を追加計上し,補正後の歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ113億7,621万3,000円とするものです。次に,議案第52号,令和元年霧島下水道事業会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。

伊佐市議会 2019-06-05 令和元年第2回定例会(第1日目) 本文 2019年06月05日開催

今回の補正は、歳出において介護報酬改定等の制度改正に伴うシステム改修に要する経費を新たに措置しております。  この結果、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ245万2,000円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ32億4,245万2,000円とするものであります。  このほか、地方自治法第214条の規定による債務負担行為についても定めております。  

姶良市議会 2018-12-03 12月03日-05号

これに伴う動きとして、本年4月の診療報酬改定介護報酬改定では、地域包括ケアシステムの構築、医療機能の分化、連携の推進に関連する事項が、多数、盛り込まれております。 診療報酬においては、入院医療評価体系見直しや、かかりつけ医機能の強化、また介護報酬においては、医療機関との連携に取り組む指定居宅介護支援事業所への評価などが挙げられています。 

伊佐市議会 2018-11-30 平成30年第4回定例会(第1日目) 本文 2018年11月30日開催

あとは、介護報酬改定等を含めた制度改正等も考えられるので、それに対応するために保有しておく必要がある。さらに、消費税の関係もある。それらがあり、30億円の予算運営していくに当たっては、この程度の基金を保有しておく必要があると考えている」との説明がありました。  質疑を終わり、討議がありました。  その後、討論に入り、反対討論として、「介護保険社会保障の重要な制度の一つだと考えている。

姶良市議会 2018-02-22 02月22日-02号

要旨8、今回の介護報酬改定では、どのような部分重点化されるか。 要旨9、重点化背景はどんなところにあるか。 これで、壇上からの質問を終わります。 2回目の質問は、一般質問席から行います。 ◎市長(笹山義弘君)     登      壇  本村議員のご質問にお答えいたします。 ご質問のうち、1問目のご質問につきましては、教育委員会で答弁いたします。 

姶良市議会 2017-12-15 12月15日-07号

法改正の内容は、介護報酬改定、高額介護サービス見直し調整交付金における年齢区分細分化更新認定有効期間上限延長などがありますが、まだ確定はしていません。改正に備えて準備を進めるようにとの厚生労働省からの通知に基づき補正計上したものです。 以上で質疑を終了し、討論に入りましたが、要旨、次のような討論がありました。 反対討論

鹿屋市議会 2017-12-05 12月05日-03号

(2)今回の介護報酬改定により報酬が何%減額されたのか。 (3)団塊の世代が75歳以上になる2025年には、全国で介護職員が253万人必要とされるが、38万人の介護職員の不足が懸念されている。本市において、介護現場は大きな雇用の場であるが、本市には、現在、介護職員は何名いるのか。また、2025年に向けて、本市はどの程度介護職員が必要なのか。さらに、それを実現するための方策を示されたい。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月19日-04号

これまでの介護報酬改定推移介護職員処遇改善加算分を除いてお示しください。そして、介護事業所の廃止・休止の二十八年度の届け出状況をお示しください。 答弁願います。 ◎健康福祉局長上之園彰君) 介護職員処遇改善加算分を除く介護報酬改定推移を第二期から順に申し上げますと、マイナス二・三、マイナス〇・五、プラス三・〇、マイナス〇・八、マイナス三・九二%でございます。